タンパク質の検出、定量、分析
タンパク質の検出、定量、分析は、多種多様な生物学的プロセスを研究する上で中心的な役割を果たします。タンパク質の濃度を測定することは、タンパク質の精製や標識から電気泳動用のサンプル調製に至るまで、様々なプロセスで必要とされます。
タンパク質の定量は、サンプル中の総タンパク質濃度の測定です。タンパク質は、280 nmの吸光度を用いて直接定量することも、比色分析法(BCA、ブラッドフォードなど)や、より高感度などの利点を持つ蛍光分析法を用いて間接的に定量することもできます。複雑な試料、例えば血清や細胞溶解液中の特異性タンパク質を同定・測定するには、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)を用いることができます。
細胞シグナル伝達やその他の生物学的プロセスは、蛍光タンパク質を用いて解析することができます。例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)を生きた細胞で発現させ、実験条件下での局在やタンパク質の動態を可視化するのに用いることができます。トリプトファンは、その蛍光発光特性が微小環境によって影響を受けるアミノ酸であり、タンパク質のコンフォメーション状態の変化に関する情報を得るためにも用いられてきました。